小笠原流煎茶道 礼法
楽しくお勉強しましょう!

小笠原流は礼法を土台として煎茶を学びます。礼法とは知っておきたい作法のことで尊敬や親愛な心と動作で自然な形を表すもので決して堅苦しいものではありません。煎茶では季節に応じた煎茶の入れ方を学びます。
小笠原流礼法
〇美しい立居の基本
正しい姿勢 立つ姿 座った姿 椅子にかけた姿 歩き方
〇心のかようおじきと会釈
座礼と立礼 立ち方すわり方
〇和室と洋室の心得
上座と下座 床の間 襖の開閉 座布団
〇訪問ともてなし
玄関とはきもの 挨拶 五節句
煎茶作法
お菓子のいただき方 煎茶 えん茶 番茶 ほうじ茶 冷茶
季節によって作法が変わります。
- 時間
- 第1・3月曜 14:00~15:30
- 料金
- 入会金 3,300円
- 受講料 月額(2回)5,700円(会員施設費別途)
- その他 教材費等実費
- 講師
- 総師範三田村 窓光
- リンク